「пока」は“一時的な別れ”から生まれた言葉
この言葉の現象は、「永遠の別れ」ではなく「しばしの別れ」を意味している。
「пока」はもともと「〜まで」という意味を持つ接続詞・副詞で、「また会うまで待っている」というように使われていた。
時が経つにつれ、「пока」は別れのあいさつとして使われるようになる。
この言葉が広まったのは、生活のテンポが速くなった20世紀以降のこと。「до свидания(さようなら)」よりもカジュアルで、「またすぐ会おうね」という気持ちが込められている。