 
            「ニュー・ウェーブ」:若手写真家のレンズを通して見る後期ソ連(写真特集)
 
                     1970年代に芸術写真ブームが起こると、後にペレストロイカの影響も受けてブームはその頂点に達した。多くの才能豊かな写真家が、それぞれの目を通したソ連の姿を世に出していった。
        
    アレクサンドル・スリュサリョフ。無題(1974)
 
        
        
        
    
    
    
        アレクサンドル・スリュサリョフ。無題(1980)
 
        
        
        
    
    
    
        エディゲ・ニヤゾフ。バンド『キノー』のポートレート(1985)
 
        
        
        
    
    
    
        イーゴリ・ムーヒン。オレグ・ガルクーシャのポートレート(1980年代)
 
        
        
        
    
    
    
        イーゴリ・ムーヒン。ダブル・ポートレート(1980年代)
 
        
        
        
    
    
    
        セルゲイ・ロゴシュキン。無題(1987)
 
        
        
        
    
    
    
        アンドレイ・チェージン。人々2(1990)
 
        
        
        
    
    
    
        アンドレイ・チェージン。無題、シリーズ「96のポートレート」より(1990)
 
        
        
        
    
    
    
        ドミトリー・ヴィレンスキー。シリーズ「赤い街」より(1992)
 
        
        
        
    
    
    
        セルゲイ・オシマチキン。モナ・リザ。連作「ピンクの煙」より(1993)
 
        
        
        
    
    
    
        セルゲイ・オシマチキン。コンポジション80。連作「ピンクの煙」より(1993)
 
        
        
        
    
    
    
        セルゲイ・チリコフ。シリーズ「クジマ」より、連作「カラーリズム」(1995)
 
        
        
        
    
    
    
        セルゲイ・チリコフ。シリーズ「アラティリ」より、連作「カラーリズム」(1995)
 
        
        
        
    
    
    
        2023年7月14日~9月2日まで、サンクトペテルブルクの博物・展示センターROSPHOTOにて大展示会『ニュー・ウェーブ。1970年代末から1990年代初頭の芸術写真展』を開
ロシア・ビヨンドがTelegramで登場!ぜひフォローをお願いします!>>>
。
 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            