1972年のロシアの様子(写真特集)

1972年のロシアの様子(写真特集)
TASS/AFP
 ブレジネフ時代のソ連では、経済的・政治的な停滞が際立っていた。しかしレトロな写真を通すと、当時の生活もロマンチックに見えてくる。

1972年のロシアの様子(写真特集) 「振り返るな」。2人のイリイチ:ウラジーミル・イリイチ・レーニンとレオニード・イリイチ・ブレジネフ
ドミトリー・バリテルマンツ/MAMM/MDF

1972年のロシアの様子(写真特集) 1972年5月、リチャード・ニクソンは米国大統領として初めて公式にソ連を訪れた。下の写真は、モスクワ・クレムリンで戦略兵器制限交渉に署名した後の彼とレオニード・ブレジネフ
ユーリー・アブラモチキン/スプートニク
1972年のロシアの様子(写真特集) ソ連に来たもう一人の重要な客人がキューバの指導者フィデル・カストロだ
ドミトリー・バリテルマンツ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) 1970年代は初期のカラー写真が大衆化した時代だった(ただしプロの写真家は安い白黒フィルムを好んだ)。写真はモスクワのベロルースキー駅の前の広場の車の通行
ワレンチン・フフラエフ/ワレンチン・フフラエフ・アーカイブ
1972年のロシアの様子(写真特集) ボリショイ劇場と往年のソビエト製の車
ワレンチン・フフラエフ/ワレンチン・フフラエフ・アーカイブ
1972年のロシアの様子(写真特集) 1917年革命記念日を祝うパレード
ワレンチン・フフラエフ/ワレンチン・フフラエフ・アーカイブ
1972年のロシアの様子(写真特集) 「アンジェラ・デイヴィスに自由を」はソ連で人気のスローガンだった。デイヴィスは解放後にソ連を訪れて支持者らと会った。下の写真は彼女と国際女性セミナーの参加者ら
アレクサンドル・ステシャノフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) 1972年、詩人で後にノーベル賞を受賞するヨシフ・ブロツキーはソ連から米国への亡命を余儀なくされた。写真はレニングラード(現サンクトペテルブルク)を去る直前の彼の姿
ミハイル・ミリチク/russiainphoto.ru
1972年のロシアの様子(写真特集) スターリングラード(現ヴォルゴグラード)の記念碑群「スターリングラードの戦いの英雄」とそのメインの像「母なる祖国が呼んでいる」は1960年代後半に建てられた
ユーリー・サドヴニコフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) モスクワのレーニン廟の儀仗兵の交替はいつでも見応えのある儀礼だった。1990年代、儀仗兵が守る場所は、クレムリンの別の壁のそばにある無名戦士の墓に移った
ドミトリー・ヴォズドヴィジェンスキー、ニーナ・スヴィリドワ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) 白夜のレニングラードの宮殿(ドヴォルツォーヴイ)橋
B.ラビノヴィチ/A.オジノコフ/russiainphoto.ru
1972年のロシアの様子(写真特集) 詩人エヴゲーニー・エフトゥシェンコが満員のスタジアムで詩を朗読する
ウラジーミル・ボグダノフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) バルナウル空港でレオニード・ブレジネフを出迎える現地住民
ヨシフ・ブドネヴィチ/スプートニク
1972年のロシアの様子(写真特集) 全国の子供とピオネールが(銃の玩具を持って)軍隊ごっこをしていた
ミハイル・ペトロフ/南ウラル歴史博物館
1972年のロシアの様子(写真特集) 退役した軍司令官で第二次世界大戦の英雄、ゲオルギー・ジューコフのダーチャでのひと時
エヴゲーニー・ハルデイ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) しゃれた髪型の技師
セルゲイ・コチェロフ/アンドレイ・ヤノチキン・アーカイブ
1972年のロシアの様子(写真特集) 市場の商人のおしゃべり
ヴィクトル・エルショフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) 学生にはギターが欠かせなかった。
セルゲイ・ブシュマリン/russiainphoto.ru
1972年のロシアの様子(写真特集) 親友!
ドミトリー・ヴォズドヴィジェンスキー、ニーナ・スヴィリドワ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) 警察署。当時警察は民警(ミリーツィヤ)と呼ばれていた。詩人ウラジーミル・マヤコフスキーの詩の一節「我が民警が私を守る!」はことわざにもなった
ドミトリー・ヴォズドヴィジェンスキー、ニーナ・スヴィリドワ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) 「身分証を拝見」
ウラジーミル・ボグダノフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) バーニャの後に氷風呂に入る3人のニンフたち
ヴィクトル・ルイコヴィチ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) 毎年恒例の1812年のボロジノの戦い(ナポレオン率いるフランス軍との戦い)の再現式典
ワレンチン・フフラエフ/ワレンチン・フフラエフ・アーカイブ
1972年のロシアの様子(写真特集) 過酷な学生生活の日常風景
フセヴォロド・タラセーヴィチ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) ピオネールが行進する
フセヴォロド・タラセーヴィチ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) サラトフ市でアコーディオンを弾く少年たち
ユーリー・サドヴニコフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) レニングラードの銀行(バンコフスキー)橋
ウラジーミル・ボグダノフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) ソ連全国に地域の小さなバレエ学校があった。写真はゴーリキー(現ニジニー・ノヴゴロド)州の小さな町のバレエ学校
マリア・ヴォロニナ/russiainphoto.ru
1972年のロシアの様子(写真特集) 春の満開のリンゴの木を世話するバーブシカ
フセヴォロド・タラセーヴィチ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) 平原の春
フセヴォロド・タラセーヴィチ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) チュコトカのひとコマ。お父さんと狩りに出る
ワシリー・シュムコフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) チュコトカの船乗り
ワシリー・シュムコフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) チュコトカの女性
ドミトリー・バリテルマンツ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) 学校の休み時間
フセヴォロド・タラセーヴィチ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) モスクワの鋳鉄(チュグンヌイ)橋の前でポーズを取る男性
ウラジーミル・セルギエンコ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) サハリンの海軍学校の学生が談笑する
ユーリー・サドヴニコフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) サハリン島でチェスをする船乗りたち
ユーリー・サドヴニコフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) サハリン州モネロン島で子猫と遊ぶ子供たち
ユーリー・サドヴニコフ/MAMM/MDF
1972年のロシアの様子(写真特集) モスクワ中心部の玩具店ジェーツキー・ミール(子供の世界)で売られる新年のツリーの装飾とプレゼント
ユーリー・サドヴニコフ/MAMM/MDF

「ロシア・ビヨンド」がLineで登場!是非ご購読ください!

<