 
            ニコライ・ラフマノフのカラー写真で見るソ連時代のモスクワとモスクワっ子たち
 
                     クレムリン、赤の広場、モスクワの周辺部・・・ソ連のカラー写真のパイオニアが捉えた目を見張るモスクワの様子
        
     写真家ニコライ・ラフマノフ(1932〜2021)は数十年にわたって、モスクワとモスクワっ子たちの様子や生活を記録してきた。1960年代から、カラー写真を撮るようになり、モスクワを映したおよそ2万点にのぼる膨大な作品を残した。壮麗なクレムリン、黒い雷雲を背景にした黄金の丸屋根、街の生活の様子や人々の姿・・・。古典的なロシアの写真の中から、皆さんにその一部をご覧いただこう。
クレムリンの星 1970年代
     
        
        
        
    
    
    
        クレムリンの星の修理 1974〜1977年
     
        
        
        
    
    
    
        赤の広場での撮影 1970年代
 
        
        
        
    
    
    
        赤の広場での祝賀の準備 1970〜1972年
 
        
        
        
    
    
    
        マイナス30度の赤の広場 1977年
     
        
        
        
    
    
    
        クレムリンの聖堂 1980年代
     
        
        
        
    
    
    
        聖ワシリイ大聖堂 1979〜1980年
     
        
        
        
    
    
    
        ソ連のショー 1970年代
     
        
        
        
    
    
    
        オレンジを手にした少女 1970〜1972年
     
        
        
        
    
    
    
        ホテル「インツーリスト」の建設 1963〜1967年
     
        
        
        
    
    
    
        凱旋門の脇で 1967〜1968年
     
        
        
        
    
    
    
        炭酸水販売機 1970年代
     
        
        
        
    
    
    
        ワレンチン・フィラトフのクマのサーカス 1970年代
     
        
        
        
    
    
    
        子犬を連れた奥さん 1970年代
     
        
        
        
    
    
    
        並木道にて 1980年代
     
        
        
        
    
    
    
        47番路面電車 1990年代
     
        
        
        
    
    
    
        展覧会「ニコライ・ラフマノフ、モスクワの写真の色」は2023年11月6日までモスクワ博物館にて開催中
 
             
             
             
             
             
             
             
             
            