
1917年「革命前」のモスクワの姿(写真特集)

19世紀末のモスクワの姿は先日ご紹介した。ここでは、20世紀初頭から1917年までの首都を巡る私たちの時間を遡る旅を続けることにしよう。
路面電車の最初の路線が開通したのが1899年、ちょうど写真に見えるようにブティルスカヤ・ザスタヴァ(Бутырская Застава)停留所から運行されていた。しかし、鉄道馬車の線路が路面電車の運行拡大には邪魔だったため、20世紀の最初の10年間で鉄道馬車は廃止され、その同じルートに路面電車の軌道が敷設された。

モスクワ川の流氷を眺める人々。

今日、私たちが「モスクワ大学」と言って頭に思い浮かぶのは、雀が丘にあるスターリン建築の現在の大学本館だろう。しかし、20世紀の半ばまで、中心部にあるこの写真の建物が単に「モスクワ大学」と呼ばれていた。

写真のようなクレムリンの眺めは、もう二度と観光客が目にすることはない。多くの建築物がすでに姿を消してしまっており、聖大致命女エカテリーナ被昇天修道院の彫刻が施された白亜の教会も、そして皇帝アレクサンドル2世の記念碑とその建築アンサンブルも、今は存在しない。

アレクサンドル2世の記念碑をより近くで見てみよう(写真は正面から)。

クレムリンにはかつて「ザリャジエ」という名の一つの街区があり、そこには所狭しと住宅や商店が軒を連ねていた。ソ連時代にこの場所は更地にされ、巨大なホテル「ロシア」が建設されたが、今は現代的な新しい公園「ザリャジエ」となっている。

1908年、モスクワは大規模な洪水に見舞われた。町の中を移動するには写真のようにするしかなかったのだ!今は存在しないモクリンスキー横町が写っている。

1908年の洪水ではクレムリンの城壁まで水に浸かった。

中心部を取り囲むキタイ・ゴロドの城壁は、ソ連時代にほぼすべてが取り壊された。今日残されているのはそのほんの一部に過ぎない。たとえば、この「カトゥシュカ」塔も写真にその姿をとどめるのみだ(右の路面馬車も同様に)。

これはクレムリン内にあったチュドフ修道院。ソ連時代に永遠に失われてしまった。

モスクワで最も美しい建築物の一つは、幸いにも無事に残っている。20世紀初頭のパシュコフ邸には、ソ連時代のレーニン図書館の基礎となるルミャンツェフ図書館が置かれていた。現在もこの建物はそのままロシア最大の図書館である国立図書館(旧レーニン図書館)に属している。

今のニコリスカヤ通りは歩行者専用道路となっている。ゴシック様式の白いクレムリン・ニコリスカヤ塔(写真左)はソ連時代に赤く塗り替えられ、カザンの聖母聖堂も1920年代の改築後全く違う姿となった(同右)。中央は19世紀末に建設された国立歴史博物館。

今となっては信じられないことだが、1930年まで赤の広場を路面電車が走っていた。

赤の広場の全体がより見渡せる写真。もちろん現在は馬車も路面電車もその姿はなく、レーニン廟が現れ、観光客で賑わっている。

華やかな光景からモスクワの普通の路地へ目を移そう。今や外に干された洗濯物も、そもそも路地のある中庭も目にすることはない(ほとんどの場合部外者は立ち入りできず、駐車場となっている)

クズネツキー・モスト通りには現在と同じように、大小様々な多くの商店や酒屋が並んでいた。ただ、今は歩行者専用道路となっている。

商いで賑わうもう一つの場所は、スハレフスキー市場。後景にはソ連時代に失われたスハレフスカヤ塔が見える。

すっかり様変わりしてしまったボリショイ劇場前のチアトラーリナヤ・プローシャチ(劇場広場)。写真は20世紀初頭のもの。

こちらは1910年の写真。路面電車の路線が敷かれ、ボリショイ劇場の左には「ミュール&メルリーズ」百貨店が建設された。現在の有名な「ツム百貨店」の前身。

珍しいカットはモスクワ市内のバリケード。1905年にロシアで最初の革命が起き、モスクワでは大規模な蜂起があった。

1912年、アレクサンドル3世美術博物館がモスクワに開設された。現在の国立プーシキン造形美術博物館(いわゆるプーシキン美術館)。

開館式典にはニコライ2世も参列した。

1913年、ロマノフ家300周年がモスクワで盛大に祝われた。

首都の通りはすべて豪華に飾り立てられ、盛大な祝賀行事が行われた。写真は当時の貴族会館の建物で、ソ連時代に労働組合会館に変わった。

祝賀行事の様子を伝える一枚、トヴェルスカヤ・ザスタヴァ広場の凱旋門に大群集が押し寄せた。この門は1812年のナポレオンとの祖国戦争勝利を記念したものだ。1930年代に取り壊されたが、後にクトゥーザフ通りに同じものが建設された。

そのわずか数年後の1917年に凱旋門を通るのは、もはや祝賀行事の行列ではなく、革命のデモ隊行進だった。
