
ソ連史上最もカッコ悪い車?

当初は革新的だと思われたが、後にさまざまな問題がこの革新的なコンセプトを台無しにしてしまった。
「NAMI-013」と名付けられたこの車は1950年に登場した。当初、このコンセプトカーはソ連の自動車専門家と一般市民から歓迎され、主にその非典型的なデザインが評価された。

「NAMI-013」は、現在のミニバンの原型を思わせる「ドロップ型」のようなおもしろい形状をしていた。何より重要なのは、これがソ連独自のデザインだということだ。開発者たちは外国製のどんな自動車も真似ることなく、ゼロからこのデザインを創り上げた。

しかし、革新的なデザインは結局のところ、それほど素晴らしいものではなかった。「ドロップ型」ボディの製作は当時簡単なことではなく、エンジンはオイル漏れ、パワー不足、オーバーヒートに悩まされた。オーバーヒートの問題は別のモデルからラジエーターを移植することで解決したが、それ以上に車の美観を損ねるものだった。さらに、ミッション、サスペンション、ブレーキにも問題があった。

これらすべての問題が開発を進める妨げとなった。改良の試みが次々と失敗すると、最終的には解体されスクラップにされた。
